M.SHI.'s 【科学的逍遙】 HOME > 何コレ

What's that? …… 何だコリャ?

バシリスクは毒蛇か?

「バシリスク(basilisk)」というと、南米にすむ水上を走ることができるトカゲを思い浮かべませんか?
二本足をぐるぐる回すようにして、水面を蹴って走る映像を、ときおりテレビで見かけます。
もちろん、この(奇妙ですが)実在するバシリスクはイグアナ科のトカゲで、毒蛇(ヘビ)ではありません。

ここでは、ギリシア・ローマ神話に登場する、にらまれたり息を吹きかけられたりしただけで、人が死んでしまうという怪物を取り上げます。
神話ではヘビだかトカゲだか明確にされていないバシリスクですが、映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』では、はっきりと「毒蛇」と言われていました。

しかし、本当にバシリスクが毒蛇だったとしたら、ハリー・ポッターは絶対に助からなかったと思うのですよ。

毒蛇の頭部

バシリスクは不死鳥に目をつぶされて、ハリー・ポッターを見失います。
しかし、哺乳類を餌とする毒蛇は、「ピット」と呼ばれる器官で赤外線を見ることができます。 暗闇でも、 温血動物(恒温動物)をその体温で探し当てることができるわけです。
また、ヘビやトカゲは二またに分かれた舌をちろちろと口から出入りさせますよね?
あれは、 空気中にただようにおいの分子を二またに分かれた舌先につけ、その舌先を「ヤコブソン器官」という上あごの感覚器官に差し込んで、においをかいでいるのです。
さらに、腹を地べたにつけているので、獲物の立てる物音を、振動として感じることができます。
ヘビはトカゲよりも視力が弱く、耳もよく聞こえないそうですが、これらの「超感覚」を駆使して、獲物を追い詰めます。

どう考えても、目をつぶしたくらいでは、逃げおおせることは難しいでしょうね。

それに、どうも不思議だったのは「牙(きば)」です。
毒蛇の毒牙は2本で、口の前のほうについています。
そのほかの歯は小さく、あごを動かしたときに、くわえた獲物を口の奥に送り込むはたらきをする程度です(ヘビは獲物を噛まず、まるのみにします)。

どうして映画のバシリスクには細い(といっても短剣ほどもある)牙がたくさんあるように描かれたのだろう、と考えていたら、モデルがいたのだと気付きました。
それは、アロサウルスやティラノサウルスのような肉食恐竜ですね。

アロサウルス(想像図)

目をつぶされて音を頼りにハリー・ポッターを探す、たくさんの牙をもつバシリスクは、毒蛇ではなく、足のない恐竜の一種だったのでしょうか?
それにしては、「蛇語」を話したり、毒牙をもっていたのが変ですね。
……う〜ん、やっぱりファンタジーは生物学(とくに生態学)と相性が悪い

(2003/04/30)

Copyright(c) 2003 M.SHI.