M.SHI.'s 【科学的逍遙】

TECHNOLOGY …… テクノロジー

SFのリアリティ

幸村誠著『プラネテス』第4巻を読みました。
以前、「本と映画」のコーナーにも書きましたが、巨大ロボットもワープ航法も異星人も出てこない宇宙SFマンガです(第4巻には、リアルな「戦争」が描かれます。異星人は……男爵のことを考えると、出てこないと言っていいのかな?)。
『プラネテス』の魅力は、なんといってもそのリアルな物語世界です(SFマンガとしては、ということですが)。

たとえば、木星往還船「フォン・ブラウン号」には、遠心力によって擬似重力を生じる居住区があります。
よくある宇宙ステーションのリングと同じしくみですね。 無重量で長期間過ごすと健康に悪いのです。
軌道に停泊中のフォン・ブラウン号……居住区は軸と平行

上の図では、居住区の床は、宇宙船の軸と平行です。
ところが、『プラネテス』第4巻253ページを見ると、次の図のように居住区が傾いています。


フォン・ブラウン号が木星系に到着するころのようすですから、進行方向へ噴射して減速中です。
減速時には、慣性の法則によって、宇宙船も乗員も前方(図の右側)に進み続けようとします(電車が停車するときに前につんのめるのと同じことです)。
そのため、居住区内の乗員には、このような減速による慣性力と、居住区の回転による慣性力の両方が働きます。
居住区の床を宇宙船の軸と平行にしたままだと、乗員にとっては床が傾いているように感じてしまいます。
そこで、乗員にとって正常に感じるように、居住区を傾けているのです。

これが説明抜きに描写されているのですから、SFを科学的に楽しみたい者としては、たまりませんね。
NHK衛星第2で放映されているアニメも、この科学的な世界観を守っているのがうれしいですね。

(2004/03/14)