すみません。上の表題の「ワシ」は鷲ではなく、私のことです。
ウチでは、よくタマゴを食べます。
食べるついでに実験したりします。
下の写真は、生卵を割らずに立ててみたところです。
それはともかく、鳥インフルエンザの影響で、タマゴや鶏肉が売れなくなっているそうですが、ちょっと変ですね。
「鳥インフルエンザに関するQ&A」
(感染症情報センター)
によれば、タマゴや鶏肉によってヒトが鳥インフルエンザに感染した例はないそうです。
食物の中心温度が70℃に達するように加熱すれば、ウイルスは死滅するとのこと……う〜ん、半熟タマゴはあまりよろしくないかな?
でも、食べてしまえば胃酸でウイルスを殺せるような気がします。
おっと、ウイルスを「殺す」というのは変ですね。
ウイルスは次のような構造をしています。
ウイルスの設計図である遺伝物質(RNAまたはDNA)を、タンパク質の殻(から)がおおっているだけ。
なお、上の図では正二十面体構造を描いてみましたが、「猛威を奮うインフルエンザ!」の電子顕微鏡写真や図解を見ると、インフルエンザウイルスは球形で、細胞に侵入するための武器(これもタンパク質)がウニのトゲのように生えています。
これだけです。細胞構造はありません。
物質やエネルギーを取り込むこともなく、くねったり伸び縮みすることもありません。
生きている細胞に侵入しないと、増殖することもできません。
ウイルスは、生命なき病原体なのです。
ですから、殺せません。
加熱したり、酸やアルカリを用いたりしてタンパク質や核酸を変性・分解して無力化します。
もうひとつの生命なき病原体、プリオンについては、ウイルスとはまた異なる不気味さがありますから、いずれまとめてみたいと思います。
さて、今回の鳥インフルエンザで不気味なのは、感染したニワトリの肉やタマゴが流通しているのではないかということではなく、その流通する速さです。
ほぼ日本全国どこでも、新鮮でおいしい食べ物を安く手に入れることができる、この「優れた」流通システムが、疫病の伝播経路としても優れているということです。
……自分の生命は自分で守ることが基本です。
まずは、やたら煽(あお)るばかりのようなマスコミ報道に踊らされず、正確な知識を持ちたいものです。
(2004/03/08)