先日、ユニクロやホームセンターの新聞折り込みチラシに混じって、中部電力の「浜岡原子力発電所1号機 余熱除去系配管破断事故と原子炉下部からの水漏れ事故の原因と対策について」というチラシが入っていました。
このチラシについて、少々思うところがあるので書かせていただきます(一市民の感想と言うことで、攻撃とはとらないでくださいね)。
その前に、ちょっとだけ私の原子力発電に対するスタンスを書いておきます。
簡単に言うと、「原子力は正解ではない」というところです。
核燃料、廃棄物、事故といった危険に見合わないのではないかと思っているのです。
廃棄物ひとつとっても、何万年も「安全に」保管しなければならないなんて、ちょっと途方もない話ですし、核燃料の武器への転用も(軍部の暴走というヒューマン・エラーを考えると)とても心配です(まぁ、日本の防衛庁や自衛隊の人たちは冷静で温厚な人たちばかりであると信じたいと思います)。
科学技術の進歩によって、1件1件の家屋、1台1台の自動車で(太陽光のエネルギーなどを用いて)自給的に発電ができるようになればいいのに、と思っています。
お願いしますよ! 技術者・研究者のみなさん!
さて、このチラシを一瞥(いちべつ)して、「素人臭くて、読みにくいなぁ。広報の専門家が作ったものじゃないな」と思いました(当たってますか?)。
上の図は、チラシの一部をスキャンしたものです(すみません。スキャナが小さいので、ちょっと欠けちゃいました。傾いてるし。悪意があるわけじゃないんですよ)。
どこがよろしくないか、気付いた点を挙げてみます。
-
ナール系(丸ゴシック)フォント(書体)を使っているため、不真面目な印象を受ける。
(安売りのチラシじゃなくて報告書なのですから、やはり明朝体かゴシック体にすべきでしょう。会社で報告書に丸ゴチなんか使ったら、上司に怒られるか同僚に馬鹿にされるのがオチです。) -
行間が詰まっていて読みづらい。
(出版・編集の常識として、行送りは150%〜200%にすべきでしょう。ちなみに、このページはCSSを用いて行送り150%……行の中心から次の行の中心までの距離を文字の高さの1.5倍……としています。なお、説明の都合上「行の中心」と書きましたが、本当はベースラインを基準とします。) -
青・赤・黄など原色を使用した配色が素人臭く、見づらい。
(これまた、出版・編集の素人が陥りやすいところで、カラー印刷が可能となると、つい原色を使ってしまうのです。渋い色合いにした方がいいのに。)
というわけで、せっかくチラシにお金をかけたのに
「なんだか信用おけないな〜。まじめに反省しているのかな?」
と思われても仕方ないような感じです(チラシを作った人は努力したのでしょうが、これを許可した上司の責任は重大ですよ)。
さてさて、上の図中の文章を読んで、すぐに次のような疑問が湧きました。
- 「余熱除去系蒸気凝縮系配管(「系」がダブってやだな)を撤去します」って、必要のない配管があったために事故ったの?
- この配管、なくても大丈夫なの?
中部電力ホームページの報告書には、余熱除去系蒸気凝縮系配管を撤去しても他の系統で代替できるので安全上問題がなく、4号機にはこの配管が設けられていない旨記されています。
安全性を向上させるはずの仕組みが事故原因になるなんて、まったくマーフィーの法則だよなぁと思った技術者も多かったのではないでしょうか。
なお、配管破断の原因について、配管内に「水素と酸素のガスが蓄積しているところに高温の蒸気が流入して着火しました」と書かれていますが、なぜ蒸気で着火したんだろうと思ったら、別の点検の際に、白金を注入してあったのだそうです……もちろん、白金は低温で燃焼などの反応を起こさせる「触媒」です。
ここで勉強になったのは、この水素と酸素が、原子炉内の水が放射線分解されて生じた、ということです。
水の分解というと、高校の化学で実験する電気分解や、光分解(光合成の第一段階ですね)しか思い浮かばないものですが、たしかに、放射線のエネルギーによって水素−酸素間の結合を切り離すことができるのですね。
ちょっと待った!
(電気や光や放射線の)エネルギーを与えて水を分解したとすると、水素と酸素が2:1の割合(体積比)で生成するはずです(2H2O→2H2+O2)。
中部電力ホームページ上の報告書でも、配管が破断してしまった1号機はさておき(水素は燃えたし漏れちゃってるから)、2号機では水素2:酸素1の割合で配管内にガスがたまっていたと書かれています。
水素2:酸素1で混合した気体と言えば、爆鳴気(ばくめいき)じゃないですか。
ところが、報告書では、「水素が急速に燃焼」と書かれているだけです。
大学生のとき、化学の講義で「光と音を伴う急速な燃焼を爆発という」と教わりました。
そして、「爆発は破壊的な作用をもたらす」と。
……まさか、わざと「爆発」という言葉を避けたのではないでしょうね?
(まぁ、この書き方にも誇張があってフェアじゃないですね。爆鳴気も少量なら危険はないし、大気中に開放されている容器なら爆発しても破壊されることはありませんから。……でも、(ホームページからは直径が判らなかったのですが)密閉された配管に7mにわたってガスが溜まってたんですよね……。)