M.SHI.'s 【科学的逍遙】

QUIZ …… クイズ

オスか? メスか?【解答】

ふつう、チョウはオスのほうが綺麗(きれい)で目立ち、メスのほうが地味ですよね(ミドリシジミ類のオスなんか、すごく派手ですよ。そのうち写真を載せます)。
メスが地味なのは、卵を腹に持つため動きが遅いので、天敵に見つかりにくいほうが生存に有利だからです。
一方、オスは派手な色合いのほうがメスに好まれるため、子孫を残しやすいのですね。
リチャード・ドーキンスの『利己的な遺伝子』で紹介されているザハヴィの理論によれば、目立つのは危険だけれども、「ボクはその危険を切り抜けるだけの優秀な遺伝子を持っているよ」というアピールになるため、自分の遺伝子を残したいメスにとって、派手なオスほど好ましいものとなるのだそうです()。
選択する権利はメスにあるのですね(派手なオスを進化させたのはメスだ、いうわけです)。

ツマグロヒョウモン……ということから考えると、「ツマグロ」なのはオスだと思いますよね?
正解は、反対です。
左の写真は、メスのツマグロヒョウモンです。

なぜ、ツマグロヒョウモンはメスのほうが目立つ色合いなのでしょうか?
それは、カバマダラ類に擬態しているのだと考えられています。
マダラチョウ科のカバマダラのなかまは、とても不味い(まずい)そうで、 カバマダラを食べた鳥やカエルは、吐き出して苦しみ、二度と口にしないそうです。
そこで、カバマダラに似ていることが、生存に有利にはたらくのでしょう。
このような擬態は、「ベーツ擬態」と呼ばれています。
スズメバチに似たアブやガ、カミキリムシがいるのも、同じ擬態です。
ツマグロヒョウモンのメスは、他のチョウのメスのように地味な保護色になるのではなく、(ほんとうは不味いわけではないけれど)不味さをアピールする派手な模様をまとうことで、生き延びてきたのです。
派手なメスを進化させたのは、捕食者(天敵)なのですね。

さて、ここにカバマダラの写真も載せたかったのですが、奄美大島以南でしか見られないため、写真がありません。
あぁ、沖縄あたりへ撮りに行きたいなぁ……。

(2004/06/27)

(※)『利己的な遺伝子』では、ゴクラクチョウ――蝶ではなく鳥――が例として挙げられています。ドーキンスは、本文中ではザハヴィのハンディキャップ理論に懐疑的です。しかし、補注では数理的なシミュレーションの結果を検討して、進化的に安定な戦略(ESS)として「あり得る」と述べています。