答えは「C.右(西)に移動するように見える」です。
残念ながら、この写真を撮った後、寝てしまったので、火星がCのあたりに見える写真はありません。
また、この写真を撮る前、8時ごろにAのあたりにある火星を見ましたが、雲がかかったりしていたので、写真を撮りませんでした。
すみませんが、アストロアーツなどの天文サイトの写真を参照してください。
月は、約1ヶ月(正確には29.5日)で満ち欠けしています。つまり、地球の周りを約1ヶ月で一回りして、また同じ方位に見えるわけです(月の公転周期は27.3日です。この2日ほどのずれの理由は地球の公転ですが、ここでは詳しい説明は省きます)。
1ヶ月で360°、つまり1日に12°も動くことになります。
月の視直径は0.5°程度ですから、1時間に直径分、移動してしまうのです。
その移動の向きは、月の公転方向、つまり東です。
火星も惑星、つまりさまよう星ですが、1日のうちに目に見えて移動するわけではありません。
ということで、時間がたつにつれ、星座や火星を基準にすると、月は東に移動していくように見えるわけです。
月を基準とすれば、火星は西(右)へ移動するように見えるわけですね。
……う〜ん、ほんとはもっと図をたくさん使ったほうがわかりやすい解説になったのでしょうが、ちょっと端折っちゃいましたね。
(2003/09/10)