正解は、2番目の半月と満月の間の形です。
- 満月のようにまん丸 ……この形になるのは、金星が太陽の向こう側にあるときです。地球から見ることはできません。
- 半月と満月の間の形 ……これが正解。
- 半月形 ……2002年8月22日ごろ、金星は太陽から最も離れて見えます。そのとき、こんな形になるはずです。
- 三日月と反対の形 ……金星だろうと月だろうと、夕方の西の空で、こんな形に見えるはずがありません。こういう形のときは、明け方の東の空に見えるはずです(そう言えば、映画『ET』の月、変だよねぇ。……これについてはまた別の機会に)。
さて、じつは惑星については上の太陽系の図を見ているだけでも、いくつも問題を考え付きました。
そのうちきちんと出題しようと思いますが、ちょっとだけ、研究課題をあげておきましょうか(いずれも、地球から見たときの話です)。
- 金星が南の空に見えることはあるでしょうか?
- 金星が真夜中に見えることはあるでしょうか?
- 火星や木星は月や金星のように満ち欠けするでしょうか?
- 恒星の明るさは(変光星などを除くと)ほぼ一定ですが、惑星の明るさは周期的に変わります。なぜでしょうか?
- 20倍程度の望遠鏡でも木星の月(衛星)は見えるのに、火星の月(衛星)は見えません。なぜでしょうか?
地球の「外」から観測したときのことを考えると、またまたいろいろ思い付きます。
- 金星から見たとき、地球は満ち欠けするでしょうか?
- 火星から見たとき、地球は満ち欠けするでしょうか?
- 火星から、地球の月は見えるでしょうか?
- 火星から地球の月が見えたとしたら、地球が半月状に見えるとき、月はどんな形でしょうか?
- 木星で日食は起こるでしょうか?
- 木星の衛星の一つから見たとき、ほかの衛星の満ち欠けは……
……考えると切りがありませんね。
(2002/05/22)