M.SHI.'s 【科学的逍遙】

LAB & FIELD …… 研究室

路導(みちおしえ)

登山道のハンミョウどうもこのところ、訳もなくイライラして危険な気がしたので、休みをとって山へ出かけました。
稜線の笹原の急登(きゅうとう)にバテ気味となり、覆いかぶさるササをやっとの思いで漕(こ)いで抜けると、目の前を小さな虫が飛んで行きました。
ハンミョウです。

「つい」と5メートルほど飛ぶと、雨にえぐれてササの根がむき出しになった登山道に降りました。
ザックからカメラを取り出し、そっと近づくと飛び立ち、また5メートルほど先の道上に降りました。
人が歩く先へ、先へと飛ぶため、ハンミョウには「みちおしえ(路導・道教え)」という別称があります。
体長2センチメートルに満たない小さな甲虫ですが、青緑色にかがやく、美しい虫です(この写真のハンミョウは、鳥にでも狙われたのか、左の鞘羽の先端が欠けています)。

カメラをザックにしまって立ち上がり、一歩踏み出すと、ハンミョウは登山道の先へではなく、脇の笹原のほうへ飛んで行ってしまいました。
この「路導」はあたかも「人の歩いた路をそのまま辿るんじゃない、自分で路を創れ」とでも言っているかのようだ……などという感傷にひたるほど、私は若くありません。
ハンミョウが「先へ行くか、戻るか」を決める原因となるものは何だろう、神経伝達物質の蓄積とか、(その巨大な複眼に映る)周囲の環境の変化とか、そういった内外の要因の蓄積によるものなのだろうか……などとちょっと考えてから、山道を登りました。

山道にタケカレハやヒカゲチョウの幼虫が落ちていたり、藪漕ぎ(やぶこぎ)している頭上をアサギマダラが優雅に舞ったり、ハコネウツギにとまったエゾハルゼミが大きな声で「ミョーシン、ミョーシン、ギー」と鳴いていたり……梅雨明けの山は、昆虫の天下でした。
そこで思い出すのが、「地球は昆虫の惑星である」ということ。
このことについては、以前にもクイズにしたり本から引用したりしています。
恐竜類を絶滅させた異変を切り抜けた昆虫類と植物は、ヒトという大型哺乳類が絶滅した後も、地球を支配し続けるのでしょう。
互いに影響しあい、進化を続けながら。

(2004/07/15)