M.SHI.'s 【科学的逍遙】

LAB & FIELD …… 研究室

サクラ前線異常あり?

何だか今年は春先に寒の戻りがあったせいか、サクラの開花から満開になるまでに、例年より日数がかかったような気がします(小中学生向けの注:「寒の戻り[かんのもどり]」は春になってから一時的に寒さがぶり返すこと)。
ということで、個人的に記録した生物季節のデータを見てみると、次のようになっています。

  開花日 満開日
2003年 3月26日  
2004年 3月27日 4月5日

2003年の満開日は記録していないのですが、3月30日の写真(下の写真)を見ると、すでに満開です。
今年は開花から満開まで、去年の2倍かかっていることになります。

2003年3月30日沼津のサクラ

【参考】開花日と満開日の定義

開花日
対象植物の花が数輪以上開いた状態となった最初の日
満開日
対象植物の花が咲きそろったときの80%以上が咲いた状態となった最初の日

さて、ニュースを見ていると、今年は東京では3月のうちに満開になっているようすだったので、はて、いつもこうだったろうか、と調べてみることにしました。
気象庁の記録「さくら2004」は満開日ではなく開花日ですが、これと過去数年間の記録を合わせてみましょう(沼津は気象庁の記録ではなく、私の観察記録です)。

  浜松 静岡

(沼津)

横浜 東京
2004年 3/27 3/18 3/27 3/18 3/18
2003年 3/24 3/21 3/26 3/27 3/27
2002年 3/19 3/15 3/22 3/15 3/16
2001年 3/26 3/23   3/22 3/23

数値だけではわかりにくいので、グラフにしてみます。

サクラ開花日の変化のグラフ

ふうむ。
どっちかというと、去年(2003年)が異常で、東京の(横浜も)開花が遅かったのですね。
そして、同じ静岡県内でも、西部の浜松、東部の沼津と比べて、中部の静岡は東京・横浜並みに開花が早いのですね。

そうだったかなぁ、と思って、気象庁の「2004 年のさくらの開花予想の等期日線図(さくら開花予想(第2回目)(北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州)[PDF形式:111KB])」を見たところ、やっぱり、静岡だけは早い……。
ふうん。
もうちょっと、気温や海流などとの関係を調べてみる必要がありそうです。

さて、今年は4月5日に近くの公園で夜桜見物をしただけで、まだ満開のサクラを堪能していないので、週末にでもゆったり出かけたいですねぇ。……間に合うかな?

2004年4月5日沼津の夜桜

(2004/04/08)

【補足】平年値を調べてみました。(2004/04/09)