M.SHI.'s 【科学的逍遙】

2005年

花が咲かなくても実はできる?

茂ったエダマメ(ダイズ) いやぁ、大きな葉が茂ってきたよ。
なぜみんな「ふたば」なのか?」を掲載した一ヶ月前には、まだ芽生えだったのに。
そして、よく見ると小さな小さな莢(さや)が付いている。
もうちょっとの辛抱で、エダマメが食べられる。
わーい自家製のエダマメだぁ。

ダイズ(品種名タチスズナリ)の花 ちょっと待った。
エダマメは良いけれど、花はどうした?
花が咲かないと、タネ(マメ)も実(さや)もできないのではないか?
だいぶ昔のことではあるが、卒論実験のためにタチスズナリという品種を栽培したときには、マメ科特有の「蝶形花」という、チョウが羽を広げたような花が咲いた(左の写真のような、1センチに満たない小さな花だけどね)。
……ということで、探してみた。

小さなエダマメと花(つぼみ?) さやの近くの小さな白いものは……つぼみか? 花か?
ここでふと考えたのは、ひょっとして「花が開かない品種なのではないか」ということだ。
花が開かない植物というのは、じつは珍しいものではない。
ダイズと同じマメ科のヤブマメは、ふつうに地上マメをつくるほか、地下でもマメをつくる。
その地下のマメは、地下にもぐった閉鎖化、つまり「開かない花」からできるそうだ(まだ見たことはないが)。
ダイズも、開花したときにはすでに受粉しているという「自家受粉」する植物だ。
花を開き、虫が訪れるのを待たなくても、受粉して実を結ぶことができるのだろう。
ただし、この「白の舞」という品種が本当に花を開かない品種なのかは、未確認だ。
ま、ウチでは開かないのに実が付いたよ、という報告まで。

【参考】
植物写真家・鈴木庸夫 自然を楽しむ「ヤブマメ フィールド日記
植物形態学(福岡教育大学 環境教育講座)「ヤブツルアズキ/ツルマメ/ヤブマメ

(2005/07/10)