M.SHI.'s 【科学的逍遙】

BOOKS & MOVIES …… 本と映画

2004年2月に読んだ本と見た映画

■ ミミ・レダー監督『ディープ・インパクト
同じく地球への天体衝突を描いた映画『アルマゲドン』よりも科学的に正しい部分が多いかな、と思います。もちろん、高校生が望遠鏡で「眺めて」新彗星を見つけるとか、どうにもおかしい設定も多いのですけどね。
『アルマゲドン』ではちょっと異常だった小惑星の重力の描写に対して、『ディープインパクト』のほうでは着陸船をアンカーで彗星に固定してましたね。太陽光で暖められた彗星から噴出されたガスで宇宙飛行士が吹き飛ばされ、脱出速度に達してしまうし。……あの宇宙飛行士、彗星と同じ軌道をたどって地球に帰ったはずですね(すくなくとも、彼の身体を構成する原子の大部分は……)。
アメリカ合衆国東海岸沖に衝突した彗星(の一部)によって大津波が起きますが、水煙がWTC(世界貿易センタービル)の間から街路に進んでくるシーンが9.11のWTC崩壊時の土ぼこりのようで、ちょっとイヤ〜な気持ちになりました。現在の地球においては、天体衝突よりテロのほうが現実的な脅威なのでしょうか。
いずれ必ずやってくる天体衝突という惨事を防ぐための対策を立てるほうが、大量破壊兵器の開発などより重要だと思うのですけどねぇ。
ところで、ウルフ・ビーダーマン彗星の破壊に向かった宇宙船「メサイア」の推進機関「オリオン」は、確か核爆発を連続して起こすことで推進するものですよね? 宇宙空間での核爆発って、まずくなかったのでしたっけ。 (2004/02/27 TV視聴)


■ 高橋邦典著(写真・文)『ぼくの見た戦争 2003年 イラク』(ポプラ社)
子供でも読めるように、ルビつきでやさしく書かれた文章が添えられていますが、写真は(どぎつくはないものの)戦争の残忍さ、無常さをしっかりと伝えていると思います。もちろん、私は戦後の生まれなので戦争体験はありませんが、戦争を生き延びた両親に育てられ、ベトナム戦争・中東戦争の報道を毎日のように聞きながら少年期を過ごしたので、戦争が遠い国の無関係な出来事などと思ったことはありません。
ウチの子供たちは戦後生まれの第2世代になるので、テレビを通して見たイラク戦争は現実味に欠けるようでした。しかし、本書を見て、報道されない現実というものがあることを知ったようです。
本書の前半では、著者の従軍したアメリカ軍の兵士たち(みな若い!)がバグダッドに入るまでが描かれます。「国のため」彼らは苦労に甘んじていますが、はてさて、要らぬ苦労をさせた挙句に命まで奪ってしまう国ってなんなのでしょうね。
後半には、砲撃で死んだアメリカ兵(首がほとんど千切れかけ、あたりに肉片が散っている)や傷ついた非戦闘員(老人や女子供……)の写真、略奪を嘆くイラク市民の叫び、……まったくもって、戦争と言うのは愚かな行為です。
「ハイテク兵器を持ってすれば、フセインなんかピンポイントで亡きものにできる」なんて豪語した人も、愚かですよね。できないことを偉そうに言ってはいけません(これ、テレビ朝日「スーパーモーニング」で鳥越俊太郎のイラクレポートを見たからよけいに、そう感じるのかも知れません)。
なお、本書のあとがきも必読です。(2004/02/01 読了)