M.SHI.'s 【科学的逍遙】 HOME > 本と映画

BOOKS & MOVIES …… 本と映画

2002年10月に読んだ本と見た映画


■ Darren Shan著、橋本恵訳『ダレン・シャンVI−バンパイアの運命−』(小学館)
バンパイアってやたらと「おきて」にこだわりすぎだよなぁ、と思って読んでいたら、作品中でダレン・シャン自身が批判してました。
殺すことを楽しみすぎてないか? と思っていたら、これもダレン・シャン自身がおぞましく感じると述べていました。
う〜ん、先を越されて悔しいから、第V巻の『バンパイアの試練』の中で、どうにも腑に落ちないことを指摘しておきます。鍾乳洞(しょうにゅうどう)をくぐり抜ける、という試練(バンパイアの資格試験みたいなもの)がありますが、どうも変です。
石筍(せきじゅん)がギザギザにささくれていたり、鍾乳石が振動で落ちてきたり、ということは、まずないでしょう。子供が誤解すると困るので、この夏に福島県の「あぶくま洞」に連れて行って、石筍や鍾乳石を見てきました。
何千年もかけてゆっくり成長した炭酸カルシウムの結晶が刃物のようにギザギザだったり、簡単に落ちてきたら困りますよね(なぜ大きな結晶が鈍角で頑丈か、は課題とします)。 (2002/10/28 読了)

■ J.K.ローリング著、松岡祐子訳『ハリー・ポッターと炎のゴブレット(上・下)』(静山社)
「ハリー・ポッター」シリーズ第4巻。内容についての詳しいことは、ネタバレになりますから書きません。
まだ読んでいない方は、どうぞお楽しみに(楽しめますよ!)。
さて、ファンタジーは生態学と相性が悪いのでは、と言う話をや「トトロの大木は一夜にして成らず?」に書きましたが、それだけでなく、ファンタジーは進化論とも相性が悪いようです。
「ハリー・ポッター」にも、絶対に繁殖したり進化したりできなさそうな生物がいっぱい出てくるし……。あ、もちろん、こういうことに茶々を入れるのは、ただ私が気になってしまうだけで、作品をけなしているのではありません。
でも、気になりませんか? 「尻尾爆発スクリュート」はどのようにして生まれたのか? 繁殖できるのか? 人間と妖精の類のF1(雑種第一代)に繁殖能力はあるのか(孫が生まれるか)? ……戻し交配とかしたらどうなるのかなぁ。 (2002/10/27 読了)

■ ピーター・ジャクソン監督『ロード・オブ・ザ・リング
昔々、トールキンの『指輪物語』(この映画の原作)の導入部である『ホビットの冒険』を読みました。『指輪物語』のほうは、もともとファンタジーよりSFやノンフィクションが好きな上に、根気がないので挫折しました。
さて、この映画は原作の雰囲気を大切にしている……ということは確かなようです。
では、面白かったか? というと、じつは、本編よりもメイキングのほうが面白かったりしました(これは私の性格的な欠陥かな?)。
それにしても、ファンタジーを観たり読んだりするたびに思うのは、
ファンタジーとエコロジー(生態学)は両立しないなぁ
ということです。
オークやウルク=ハイの軍団は食糧をどうやって調達しているのか? 光のない地下に住む魔物が、ドカドカ音を立てて歩いて、どうやって獲物を狩るのか? 自然を尊ぶと言っても、エルフは不死なんだから、子供を産むだけで、人口問題になるのでは?
……やっぱり私はファンタジー向きの人間ではないのかもねぇ。 (2002/10/26 DVD視聴)

■ 安斎育郎『科学と非科学の間』(ちくま文庫)
マーチン・ガードナーの『奇妙な論理 −だまされやすさの研究−』(社会思想社・現代教養文庫)やカール・セーガンの『人はなぜエセ科学に騙されるのか』(新潮文庫)、R.L.パークの『わたしたちはなぜ科学にだまされるのか インチキ!ブードゥー・サイエンス』(主婦の友社)などなど、海外の「似非科学」批判本には、ユーモアがあふれています。
それに対して、日本のオカルト批判本の中には、冷静さを失ったり、非難の応酬になってしまうものもあって、なかなか気楽に読めません。
本当は、海外モノだとダイアネティックスとか心理療法とか日本ではなじみの薄い記述が多いので、気功やら風水やら血液型占いといった日本特有(?)のオカルトについての解説(?)が読みたいと思っていました。
ジャパン・スケプティスクスの会長による本書は、このような私の望みをほぼ満たしてくれました。
大学の講義で「超能力」マジックを実演したり、京都市の町衆文化フェスティバルで「にわか占い師」を試みたりする著者は、現在の教育における「科学」の危機的状況を案ずると同時に、「信じちゃう」人への優しい視点を守り続けようとします。
これは難しいことです。「信じちゃう」人を優しく見守ったり、宗教に対して理解ある姿勢を保とうとすることは。私なんぞはつい、「その超常現象、アナタの外側で起こったの? 内側で起こったの?」なんてツッコミを入れちゃうほうなので。 (2002/10/13 読了)

Copyright(c) 2002 M.SHI.