ワールドカップ、終わっちゃいましたね。
……
表題はほとんど冗談です。
私も「にわかサッカーファン」というか、面白いから見ていただけですし。
この似顔絵も、描きやすそうだから描いてみただけです。
それはともかく、まぁちょっと気付いたことをいくつか。
- コーナーキックの際のゴール前のせめぎ合いのときなど、背の高さに関係なく、コイツやたら滞空時間が長いなぁと思う選手もいましたが、実際に長い時間宙に浮いているとか、ジャンプの頂点でもう一度飛ぶとか、そういうことは不可能ですから、タイミングが良いのでしょうね。
- PK。キーパーは蹴られたボールの向きを見定めてからジャンプする……なんていう余裕はないはずです。
そもそも、目からの入力信号を大脳の前頭葉で処理して効果器(運動器官)に命令を発している間に、ボールはゴールを割っちゃいます。
ということは、キーパーは条件反射、サブルーチンで動いているわけですね。そのサブルーチンを効果的に動かすためには、いったいどういうメインルーチンを持っていればいいんでしょう?
思わず飛んじゃってから、パンチングしなくちゃ、とか考えるのかな。すごいですよね。 - 「すべてのスポーツマンがスポーツマンシップを持っているわけではない」という法則が今回のワールドカップでも見られました。
ファウルをとられなければ、つまり審判に見つからなければ、相手のシャツを引っ張ったり肘鉄をくれたり足を払ったりしてもいいの? 相手に足を蹴られたのに大げさに顔を押さえてのたうち回るのは何のためなの? そういうのもテクニックなの? - スポーツは、やっぱり体に悪いですね。鼻を折ってたり足首やひざのけがが治ったばかりだったり、スパイクで穴あけられたり。もっとも、運動しないともっと体に悪いと思いますけど。
- 国別に分かれて闘うからナショナリズムの発揚、とかいうハナシもあったけど、よくよく見れば各国ともすでにいろいろ人種が混じり合っているし、日本の選手もモンゴロイドのあらゆるスペクトルを表しているし、民族性がよく出ているのは苗字くらいかなぁと思っていたらやっぱりアメリカ合衆国は複合民族国家だし、はてさて、国って何なんでしょうねぇ。
- 「強いチームが勝つとは限らない」ことがよく判るゲームでした。進化論では「適者生存」ではなく「最強運者生存」ということがよくいわれますが、ワールドカップでも「運」つまり「偶然」が勝敗を分けるシーンが見られました。
もしあのときボールの中心が1cm左に寄っていたら、ゴールポストに当たったボールの向きが変わったのに……とか。 - 折り鶴がきれいに滑空していたのでビックリしました。
願わくは、無差別テロと報復で始まったこの世紀が、世界中の人々が互いを讃え合うことで、平和に過ぎていきますように。
(2002/07/02)