M.SHI.'s 【科学的逍遙】

What's that? …… 何だコリャ?

山で気分良くなるのにマイナスイオンは必要か?

つるべ落としの滝入梅直前の先週の土曜日、ようやく山歩きができました。
愛鷹山の「つるべ落としの滝」、通称「まぼろしの滝」を見に行ったのです。
写真は、新緑の中、20メートルの高さから流れ落ちる滝の水です。

山を歩いたり滝の近くで昼食を食べたりしているときには、とにかく気分が良くて、
「あぁ、晴れた日の緑の山、清らかな水辺は最高!」
なんぞと、とにかく上機嫌でした。

今日、写真を見ていてハタと気付いたのは、その昔(19世紀)に物理学者レナード(レーナルト)が滝のそばでは空気がマイナスの電気を帯びる原因を考察した、ということです。
このいわゆる「レナード効果」が(少し下火になったような気もしますが)マイナスイオンブームの「健康に良い理由付け」の理論的(?)背景になっていたようです。
「滝の周囲の空気にはマイナスイオンが含まれているため、気分が良くなり、健康に良いとされてます」
というやつですね。

私は、このマイナスイオン(負の大気イオン)の健康増進効果については、常々疑問に思っていました。
「これですべて解決!」みたいなオカルトちっくな原理主義的なモノが嫌いなのです。

では、「つるべ落としの滝」の近くにいるときに感じたあの心地良さは、マイナスイオンの効果ではないのでしょうか?
……さわやかに晴れた日に、緑の木蔭で涼しい風に吹かれ、澄み切った滝の水の飛沫を浴びれば、気分が良くなるに決まっているじゃないじゃないですか。
鳥の声を聞きながら山道で汗を流し、沢の水で顔を洗って、うまい水を飲んで、腹が減ったと弁当を食べれば、それは健康になるでしょう。
肉体的にも精神的にも健康な生活を送るためには、はやり、マイナスイオングッズを買うのではなく、山を歩くべきですね!

【参考】

(2004/06/07)