M.SHI.'s 【科学的逍遙】 HOME > 何コレ

What's that? …… 何だコリャ?

ファイナルアンサー?

TV番組「クイズ ミリオネア」を見ていて、不思議に思っていたことがいくつか。

なんと言っても不思議なのは、選択肢を選んだあと、
ファイナルアンサー?
と聞かれて、「ファイナルアンサーで」と答えてから、ドラムロールの鳴り響く間、ほとんどの挑戦者が「祈る」ことですね。
選択肢を選んでしまった時点で、もう、正解か不正解かは決まっているのだから、祈ったって変わるわけないのに。

こんな目
こんな目で見られるから、ビビっちゃうんでしょうが、もう手遅れです。

科学的には、
ファイナルアンサー?
と聞かれたときに、祈って啓示を得るべきですね。
あっと、啓示を得ちまうのは科学的ではないのかな?
……自分の脳が素晴らしい働きをしてインスピレーションを与えてくれるなら、科学的かも。

それとも、「正解でありますように」と祈っているのではなく、
そんな目
みのさん、そんな目で見ないで」と祈っているのかな?

もうひとつ、挑戦者の「姿勢」で疑問に思ったこと。
「ライフライン」で電話の向こうの仲間に相談するとき、問題文や選択肢を全部読む挑戦者がいますが、時間の無駄ですよね。
ライフラインを使って「正解を得よう」とするから、そんな無駄をすることになります。
得たいのは他人の意見や正解ではなく、「確信」なのではないでしょうか?
だとするなら、
「京都の人が『この前の戦争』と呼ぶのは、戊辰戦争だっけ、応仁の乱だっけ」
というように聞けば良いのです。

おまけとして、「50/50(フィフティー・フィフティー)」について。
「コンピュータが(四つの選択肢のうちから)答えを二つに絞ります」
と言っていますが、もちろん、コンピュータが自分の意志で正解以外の一つを選ぶわけではありませんね。
ランダムに選ぶのだとすれば、それは、コンピュータが決めるのではなく、偶然が決めるのですね(技術的な補足:完全にランダムにしようとするなら、ランダム数値生成関数に、時刻を「タネ」として与えます。そうしないと、ランダム関数は毎回同じ数値を生成してしまうからです)。
あるいは、あらかじめ決めてある「紛らわしい選択肢」を残すのだとしたら、それはそのように設定した人間が決めるのです。
「コンピュータ」という魔法の言葉には、要注意です。

(2003/04/16)

Copyright(c) 2003 M.SHI.