バグダッド陥落、イラク戦争終結か、というニュースが流れています。
戦争が終わる、ということで少々ほっとはしたものの、どうにもやりきれない想いは残ります。
科学技術の最も誤った使い方の一つである戦争が何を残すか、ということを考えてしまうからでしょう。
戦争という暴力がテロという暴力へ連鎖することや、家族を失った人々の悲しみ、有効な外交施策として今後も戦争という手段を振りかざそうとする輩が出てくること、などなど、ひとの心の暗い部分について考えると、気持ちが沈みます。
さて、今回の戦争では、十年前の湾岸戦争に続いて、「劣化ウラン弾」という兵器が多用されました。
劣化ウラン弾がもたらす深刻な被害については、中国新聞の特集「劣化ウラン弾 被爆深刻」にまとめられています。
なぜ、砲弾や機関砲弾に、ウランを使うのでしょうか?
高校の化学の教科書や参考書でお馴染みの、元素の周期表を見てみましょう(クリックすると拡大します。139KB)。
周期表は、元素を原子番号順、つまり原子に含まれる陽子の数の順に並べたものです。
周期表の上のほうには「軽い」元素があり、下のほうには「重い」元素が並んでいます。
原子核には、陽子に加えて、陽子とほぼ同数の中性子が含まれていますから、周期表の下のほうの元素はより重くなります。
上の文中、「ほぼ同数」と書いたのがミソでして、原子核中の中性子の数は、必ず原子の数と同じというわけではありません。
原子番号が同じ、つまり同じ元素なのに、中性子の数が違うために重さの異なる原子を、同位体(アイソトープ)といいます。周期表の同じ位置にあるからですね。
同位体の中で、放射線を放出して崩壊し、異なる元素に変わってしまうものを放射性同位体(ラジオアイソトープ)といいます。
ウランは「重い元素」であり、そのほとんどが質量数(陽子と中性子を会わせた数)238の同位体U238で、ごくわずかに質量数235の同位体U235(それに、さらに微量のU234)が含まれています(周期表の「原子量」は、それぞれの同位体の質量数に、同位体の存在比を掛けたものです。ウランはその99.3%がU238なので、質量数が238.0となっています)。
U235は核燃料や核兵器(いわゆる原子爆弾)に用いられます。
U238は核燃料などには用いられず、U235の精製過程で大量に生じるわけですが、これも放射性同位体です。
この邪魔物のU238の「重い」という特性を兵器に活かそう、などというつまらないことを誰が思いついたんでしょうねぇ……。
物体の速さが同じとき、質量が2倍になれば、運動エネルギーも2倍になります。
そこで、鉄の2.4倍(18.95÷7.874)、鉛の1.7倍(18.95÷11.35)の重さを持つウランを砲弾に用いれば、戦車の装甲も貫通できる、というわけです。
ところが、砲弾というものは、マンガのようにカベを突き破ってゴロンと転がる、というものではありません。
装甲に激突したとき、その運動エネルギーの大半は熱に変わります。
劣化ウランの弾頭は、熱い飛沫となって飛び散るのです。
その後、冷えて微粒子となって周囲の大気中を漂い、人体に吸い込まれたり、地表にまき散らされることになります。
その後、
U238はゆっくりと(地球が消滅する日が来てもなお)アルファ線を放出しながら崩壊を続けるのです。
……にもかかわらす、劣化ウラン弾は、核兵器ではなく通常兵器に分類されるようです。
劣化ウラン弾を使用するということは、核廃棄物を他国の大地にばらまくということではないのでしょうか?
「正義」を口にする人たちが、そんなことをしてしまってよいのでしょうか?
(2003/04/10)