オオイヌノフグリという名は、その果実の形に由来します。果実はこんな形です。
花は上を向いて咲くのに、果実は下を向いてますね。
う〜ん。上の写真では、よくわからないかもしれませんね。もっと育った果実のクローズアップを見てみましょう。
はい、何かに似ていませんか?
……そう、イヌノフグリを漢字で書くと「犬の陰嚢」、つまり犬のキンタマということになります(こういうことをうれしそうに書くから、キッズgooでフィルタリングされてしまい、表示されないページがあったりするのですね……)。
ちなみに、オオイヌノフグリは日本産のイヌノフグリよりも花が大きいので、「大犬の陰嚢」というわけです。
かわいい花なのに「ふぐり」はあんまりだ、ということで、属名の「ベロニカ」と呼んではどうか、という話を聞いたことがあります。
私としては、単なるイメージによる名前よりも、観察すると納得できる名前のほうがよいのではないかと思います(納得できるだけでなくて、ニヤリとできるなら、もっとよいと思います)。
- オオイヌノフグリ
- 大犬の陰嚢
- ゴマノハグサ科クワガタソウ属
- Veronica persica
- 問題のページのオオイヌノフグリの写真では、あまり陽だまりという感じがしませんが、なにしろ花が明るいので、花に露出を合わせると周囲が沈んでしまうのですね。
花が明るいことのほか、この青色が銀塩写真(フィルム)では紫がかってしまい表現できませんでした。デジタルカメラでスポット測光を使ってみて、やっと気に入った色に撮れました。
撮影データ:OLYMPUS E-20, 絞り F/11, シャッタースピード 1/160秒, スポット測光, 絞り優先AE, -1EV補正, マクロエクステンションレンズ使用, マニュアルフォーカス
(2004/03/27)