M.SHI.'s 【科学的逍遙】 HOME > クイズ

QUIZ …… クイズ

惑星の名前【解答】

じつは、次の両方なのです。

  1. 英語の名前を日本語に訳した。
  2. むかし、中国で付けられた。

肉眼で(望遠鏡を使わずに)見える惑星は、水星・金星・火星・木星・土星の五つです。

この五つの惑星の名前は、五行説(ごぎょうせつ)という、中国の古い世界観(世界や宇宙についての考え方)から付けられました。五行説では、世界のあらゆるものは、「水・火・金・木・土」の五つのものからできていると考えます。その五つのものを、五つの惑星に当てはめたのですね。

ただ、なぜ太陽系第1惑星が「水」で、なのか、第2惑星が「金」か、という理由はわからないようです。第4惑星は赤いので、「火」をあてはまめて「火星」と呼ぶのはわかるような気がしますね。

なお、これら五つの惑星の英語の名前(国際的な名前)は、それぞれ次のようになっています。

第1惑星 水星 Mercury(マーキュリー)
第2惑星 金星 Venus(ビーナス)
第4惑星 火星 Mars(マーズ)
第5惑星 木星 Jupiter(ジュピター)
第6惑星 土星 Saturn(サターン)

これらの名前は、ローマ神話の神の名前がもとになっています。

Welcome to the Planets
Welcome to the Planets より:左から、太陽・水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星

さて、太陽系には地球を含めて九つの惑星がありますが、そのうち外側の三つの惑星は肉眼では見えません。望遠鏡が発明され、惑星の運動の法則がわかるまで、誰も知らなかったのです。

太陽系の外側の三つの惑星の名前は、ギリシア・ローマ神話の神の名前から、次のように付けられています。

  発見年 名前 国際的な名前
第7惑星 1781年 天王星(てんのうせい) Uranus(ウラヌス)
第8惑星 1846年 海王星(かいおうせい) Neptune(ネプチューン)
第9惑星 1930年 冥王星(めいおうせい) Pluto(プルートー)

これら三つの惑星の日本での呼び名は、英語の名前を訳したものです。

(2001/03/31)

Copyright(c) 2001 M.SHI.