M.SHI.'s 【科学的逍遙】

LAB & FIELD …… 研究室

殺虫剤 vs 塩 vs 酢

新緑のカツラ庭のカツラの新緑がきれいだなぁ……と喜んでいたら、台風並みの低気圧がいくつも襲来したため、けっこう葉が傷みました。
それに、これからは「虫」がいろいろ出てくる季節です。
私は自分が大事にしている植物を食う「虫」は容赦なく退治します(好きな昆虫の場合は観察しますが)。

というわけで、去年カツラにイラガの幼虫がついたときには、殺虫剤を使って1匹ずつピンポイントで殺しました。
殺虫剤を使う場合には、植物や駆除対象外の昆虫などへのインパクトが少ないように気を使います。

さて、このところ玄関先に植えた草花の元気がないので、ヨトウムシでもいるのかと思い、夜に懐中電灯で探ってみました。
するとなんと、犯人はナメクジだったのです。
ナメクジには、アブラムシ用のアレスリンは効きが悪いように思いました。
そこで、古典的な手段……塩を使うことにしました。

花にたかるナメクジに食塩をかけると、白っぽい粘液を出してのたくり、地面に落ちました。
しかし、その後塩のついた粘液を脱ぎ捨てるようにして逃走を図りました。
ここで、もう一度塩を振り掛けると、しばらく苦しんだのちに縮んで動かなくなりました。
なるほど。ナメクジにはやっぱり塩だけど、二度かけなくてはならないのですね。

殺虫・殺菌剤の代用として、私は「酢」をよく使います。
食酢と石鹸水を等分に混ぜて、さらに同量の水道水を加え、霧吹き(整髪料の空き容器)に入れておきます。
石鹸水は酢が植物や昆虫の体の表面に付着しやすくするためのもの(展着剤)で、だいぶ昔に買って使い切れなかったトイザらスのシャボン玉液を用いています。
じつはこの酢は「虫」よりも、シバのサビ病によく効くように思います。
ネコに来て欲しくないところにも、まくと多少効果があります。
当たり前ですがちょっと臭うのと、雨が降ると効果が消えるのが難点ですね。

(2004/05/12)

2004/06/07追記
ナメクジ退治のため調子に乗って塩をバンバン撒いたら、ロベリアが枯れてしまいました。
土壌中の塩類濃度が高くなると、植物の根の水分吸収を阻害するのです。
無機農薬の薬害と言っていいのかなぁ。
もう一つ。
ホームセンターで買った「木酢液」は、サビ病には効きませんでした。
やっぱり、醸造酢でないと駄目のようです。