M.SHI.'s 【科学的逍遙】 HOME > 研究室

LAB & FIELD …… 研究室

庭のセミ

ここ四半世紀、マンション・アパートなど庭に木のない家に住んできたので、久し振りに庭の地べたに開いたセミの穴を見ました。
もちろん、たくさんの抜け殻や、羽化したてのセミそのものも、庭のあちこちで見ました。

アブラゼミ

さて、なんでこのアブラゼミは花につかまって羽化したのかというと、私のせいなのです。
梅雨入り前にはこんな風だった庭を……

BEFORE1 BEFORE2

庭の南側に鬱蒼(うっそう)と茂る木々、というのも今一つなので、ばっさり切ってしまいました(葉や枝や幹の処理が大変でした……最終的には、清掃センターへ持ち込みました)。

AFTER

……というわけで、切られてしまった木の根元から出てきたセミが、草の茎や花の上で羽化していたのです。
さて、これで今後ウチの庭の木に卵を産むセミは減るでしょうね……。
でも今、何匹かは幼虫の姿で地中に居るはずなので、あと5〜6年は、次々と羽化して出てくるのでしょうね。

【疑問1】
セミは、数年間という長い時間を幼虫の姿で過ごし、地上に出て羽化して成虫になってからは、1〜2週間で死んでしまいます。
すると、セミにとっての「本来の姿」は、幼虫と成虫の、どちらなのでしょうか?
幼虫が、卵を産むために成虫になる、という気がしちゃうのですが……。

【疑問2】
庭に「ニラ」のような葉がいっぱい生えているので何だろう、と思っていたら、上の写真の(セミがとまっている)花が咲きました。
どうも、アリウム・ロゼウムという花のようですね(卵とじにして食べなくてよかった……かな?)。
園芸名アリウム、というわけです。
ここでどうにも不思議なのは、よく使われる園芸名というヤツ、学名の属(genus)の部分だけを取り出したものなのに、あたかも種(species)の名前であるかのように、ガーデニングの本などに書いてあることです。
Allium といったら「ユリ科ネギ属」ですから、ニラ(Allium tuberosum)も、もちろんアリウムなのにね。

(2003/09/05)

Copyright(c) 2003 M.SHI.