M.SHI.'s 【科学的逍遙】 HOME > 研究室

LAB & FIELD …… 研究室

秋の花の色

秋も深まり、山に咲く花も少なくなりました。

10月27日、木々が色づき始めた愛鷹山(あしたかやま)では、ツルリンドウやヤクシソウが咲いていました。

ツルリンドウ(リンドウ科) ヤクシソウ(キク科)

ずっと以前のことですが、夏から秋にかけて山で過ごしたとき、秋に咲く花の色は、夏に咲く花の色と違うなぁ、と気付きました。

夏には、ピンク色や赤色の花が多いように思います。ヤナギランやハクサンフウロ、シモツケにコオニユリ……。

秋になると、上の写真のように、黄色や紫色の花が目立ち、ピンク色や赤色の花は見かけません。

これはなぜだろうかと考え、一つの仮説を思いつきました。それは、

夏、主に花粉を運ぶ昆虫はチョウで、赤色を好む。秋、主に花粉を運ぶ昆虫はハチなどで、黄色や紫色を好む

というものです。

実際、先日の山でも、むくむくの毛でおおわれたマルハナバチがリンドウの花に出入りしていましたが、チョウの姿はテングチョウくらいしか見かけませんでした。

う〜ん、なかなか明快な仮説だなぁ、と悦(えつ)に入っていたら、こんな写真を見つけてしまいました。

マツムシソウとクジャクチョウ

8月29日、早い秋を迎えた霧ヶ峰(きりがみね)で見かけたクジャクチョウが、青紫色のマツムシソウにとまって蜜(みつ)を吸っています。

……自然界のできごとに対して、単純に線を引くことはできないようです。

(2001/11/06)

Copyright(c) 2001 M.SHI.