M.SHI.'s 【科学的逍遙】

2005年

アゲハ(ナミアゲハ)とルー(ヘンルウダ)

羽化間近のアゲハのサナギ ブログに、「キアゲハ羽化」なんて書いてしまったのだが、この写真、アゲハ(ナミアゲハ)のサナギなのだった。
この写真を撮ったのは2005年4月28日。羽の黄色と黒色の模様が透けて見え、翌日に羽化した。
ここから、時間を遡ってみよう。

秋、アゲハの幼虫がサナギになってまもなくのようす 2005年10月31日、ウッドデッキの下で、アゲハの幼虫がサナギになっているのを見つけた。
サナギがくっついている黒いトゲトゲは、ウッドデッキの下に猫が侵入するのを防ぐためのシカケだ。
サナギの尻の先に、脱いだ幼虫の皮がしわくちゃになって残っているのだが、手前のトゲが邪魔だ。
じつは、ウッドデッキにデジタルカメラを突っ込んで、ファインダーを見ずに液晶ディスプレイだけを頼りに撮ったので、細かい部分まで気を使っていられなかったのだ。

ルーの葉柄で休む、アゲハの幼虫 2005年10月15日、終令幼虫だと思われる。もうじきサナギになるのだろう。
幼虫が休んでいるのは、ルー(ヘンルウダ)の葉柄である。
ルーはミカン科のハーブだ。 アゲハ(ナミアゲハ)の幼虫は、生垣のカラタチやサンショウでも見かけるが、これらはいずれもミカン科の植物である。
もちろん、ナミアゲハはキンカンやウンシュウミカンやナツミカンの葉も食べるから、害虫であるとも言えるのだ。

ちなみに、パセリやニンジンなどのセリ科の植物を食べて育つキアゲハの幼虫はこんな姿である。
ついでにクイズ(脚は何本?)もいかが?

ふ化後間もないアゲハの幼虫 2005年9月14日、ふ化後間もない幼虫。
最初は小さかったのだねぇ。

産卵の翌日のアゲハの卵 これは上の写真の幼虫とは別だが、産卵の翌日(2005年9月15日)のアゲハの卵。
黒っぽい点が見えるが、目だろうか? いや、魚じゃないんだから、違うかなぁ。

産卵直後のアゲハの卵 当然だが、産卵直後のアゲハの卵はのっぺらぼうだ。
2005年9月14日に撮ったものだが、上の写真と同じ卵だということは、ルーの葉の形から判るよね?

ウッドデッキの脇のルーの全草 ここまで、アゲハが主役なのでルーは葉しか写っていなかったので、ルーの全体の姿も載せておく。
ウッドデッキの横に植えてあるのは、ウッドデッキの下や上に猫がやってくるのを防ぐためだ。
しかしまぁ、サナギになるために十数メートルも移動する幼虫がざらに居る中、今年羽化したヤツは1.5メートルくらいの移動で済ませてしまっている。
そんなに狭い世界でいいのかねぇ。まぁ、成虫になってから、町内といわずもっと遠くまで旅していると想像しておこう。

さて、なぜサナギから遡って卵で終わりなのか?というと、じつは、見映えのよいナミアゲハの成虫の写真がないからなのだ(2006/06/29追記:庭にいるのを見つけたので、ブログに載せた)。
ルーの花(クリックで拡大) お詫びに、昨日撮ったルーの写真を載せておく(クリックで拡大)。
こんな花が咲くとは知らなかった。

(2005/05/14)